JavaScript を有効にしてご利用下さい.
HOME
NEWS
さとう式とは
佐藤青児とは
講演会情報
1分でわかるさとう式
Webで学ぶさとう式
講師が語るさとう式
講座を受ける
講座概要一覧
講師一覧
講座情報検索
施術を受ける
サロン検索
お問い合わせ
会員登録
ログイン
講座情報
SEMINER AND STUDY
リライフファシアケア
リライフファシアケア☆東京・練馬/氷川台/早宮
料金:
20,000 円
講師:上條奈々(愛されサポート講師・上級インストラクター) / 仲川紀子(愛されサポート講師・認定講師)
(主催者:上條 奈々)
日時: 2025/04/28 (月) 10:00~13:00
定員:4名
戻る
講座情報
地域
東京都
開催日時
2025/04/28 (月) 10:00~13:00
講座種別
リライフファシアケア
講座名
リライフファシアケア☆東京・練馬/氷川台/早宮
講座詳細内容
人体最大の器官【fasciaファシア】
身体の中に存在する最大の器官ファシアとは...
臓器や骨をはじめ、神経や血管、筋肉
この隙間を覆い包んでいるものがファシアと呼ばれる『膜』
もし、、
ファシアが無かったら?
心臓は腹に落ち、逆立ちしたら子宮は胸に上がってくる?
実際に身体の中にある臓器や筋肉があっちに行ったりこっちに来たりって
そんなことはないですよね(≧▽≦)
人体最大の器官である『ファシア』は身体を保護するクッションの役目も果たしています。
他にもファシアには次のような役割があります。
【器官を支える】
ファシアは身体のなかにあるすべての器官を包み込んでいます。
器官を包み込むことで支えたり、他の器官とつなげて安定性を高める働きを持っています。
【器官を保護する】
ファシアは器官を覆うようにして、器官の表面にある膜のような組織です。
そのため、ファシアに包まれている器官は外部からの刺激に対して保護されています。
また、筋肉は動きにともなって、他の組織と摩擦が生じて損傷されやすい器官です。
しかし、ファシアが筋肉の表面に存在することにより、筋肉は保護され、損傷することなく動かせます。
【器官の働きをスムーズにする】
ファシアは柔らかさや粘り、滑りなど、ある程度の動きが可能な組織です。
器官の表面に位置することで、器官の動きや働きをスムーズにするという機能を持ちます。
やさしくふれて、ゆらし、ずらしていく...
心地よいケアを学びます。
赤ちゃんから高齢者まで、幅広い世代に活用できるケア方法です。
◻️公式テキスト、ディプロマ付き
おまけ*美楽オリジナルテキスト付き
3時間 20,000円
◻️受講内容
・座学 (リンパ理論、ファシアとは)
・実技
◻️受講後に出来ること
・有料で施術が可能になります
・セラピストさんは既存のメニューに加える事が可能です
・さとう式メンバーズの方は、講座開講が可能です
再受講
10,000円で受講できます
テキスト、ディプロマはつきません
受講ディプロマ番号・講師名をお知らせください
日程が合わない場合、リクエスト開講可能です
お問い合わせください。
ダブル講師で開講します
*上條奈々(かみじょうなな)
上級骨格矯正インストラクター
上級インストラクター
MRTマスター
セルフケアマスター
シューマイスター
ララアップマスター
*仲川紀子
さとう式リンパケアインストラクター認定講師
上級骨格矯正インストラクター
上級インストラクター
MRTアドバンスマスター
セルフケアマスター
クリップアップマスター
ビューティーカフマスター
ララアップマスター
折り返しのメールが届かない、上條からの確認メールが届かない。という方は
メッセージかメールにて一度ご連絡をいただけると助かります。
メールアドレス/ 上條奈々宛
nana.keroro0907@gmail.com
講座参加
この講座は定員に達しました。
講座申込締切
2025/04/27 (日) 23:59
講座参加費用
20,000 円
会場名
美楽
最寄り駅
有楽町線・副都心線 / 氷川台・平和台
住所
練馬区(お申込時に詳細お知らせいたします)
戻る